7月&8月カレンダー
ご無沙汰しております。
久しぶりの診療カレンダーの更新です。
急な予定変更の可能性もありますので、必ずご来院前にはお電話にてご確認ください。
また、2024年から「診療予約」をお取りいただくことを基本としております。
ご協力お願いいたします。
7月になったばかりですが、2025年も「猛暑の夏」の予感がしますね。
気温が30℃を超えると、エアコンなしでペットにお留守番をさせるのは怖い季節です。
飼い主さんもペットさん達も、熱中症、脱水症などに気を付けてお過ごしください。
毎年この時期に話題に上がるもう一つに、外部寄生虫「ノミ・ダニ」があります。
すでにニュースになっているのでご存知の方も多いかと思いますが、
マダニが媒介する感染症、しかも「人獣共通感染症」が関東のペットさん達に拡がってきています。
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、今までは関西方面で発生がある死亡することもある怖い病気、
というイメージでしたが、人の行き来が増え、温暖化で虫の発生時期や地域に変化が見られ、
害獣動物が増えて移動が激しくなっている現代では、地域限定の病気や風土病と言っていられません。
ワンちゃんとお散歩やキャンプに出掛ける飼い主さんは、予防薬を用いた予防はもちろんですが、
ノミやマダニが潜んでいそうな草むらに入らせないように気を付けて、
帰宅後には顔や首回りを中心にマダニが付着していないか、「マダニチェック」をしてあげてください。
猫ちゃんも外に出ている子、または、ちょっとの時間逃げ出してしまった子、などは要注意です。
継続的に予防薬を用いていただくのが肝心です。
ペットにマダニが吸血しているのを見つけても、化膿したり、病原体に感染するリスクがあるので、
無理矢理引っ張って取らないようにしてください
0コメント